Câu điều kiện trong tiếng nhật (có đối chiếu với đơn vị tương đương trong tiếng việt)

84 211 2
Câu điều kiện trong tiếng nhật (có đối chiếu với đơn vị tương đương trong tiếng việt)

Đang tải... (xem toàn văn)

Tài liệu hạn chế xem trước, để xem đầy đủ mời bạn chọn Tải xuống

Thông tin tài liệu

ハノイ国家大学 外国語大学 大学院学部 NGUYỄN THỊ THANH BÌNH 日本語における条件表現 (ベトナム語との対照) CÂU ĐIỀU KIỆN TRONG TIẾNG NHẬT ( CÓ ĐỐI CHIẾU VỚI ĐƠN VỊ TƢƠNG ĐƢƠNG TRONG TIẾNG VIỆT ) 修士論文 専攻科目: 日本語学 ハノイ, 2013 年 ハノイ国家大学 外国語大学 大学院学部 NGUYỄN THỊ THANH BÌNH 日本語における条件表現 (ベトナム語との対照) CÂU ĐIỀU KIỆN TRONG TIẾNG NHẬT ( CÓ ĐỐI CHIẾU VỚI ĐƠN VỊ TƢƠNG ĐƢƠNG TRONG TIẾNG VIỆT ) 修士論文 専攻科目: 日本語学 指導教官: ハノイ, 2013 年 Đỗ Hoàng Ngân, Ph.D 誓言 修士論文が他の人のものではなく、自分の研究を誓う。論文の内容は参考文献に 述べる本、雑誌、論文などに載せられる資料、研究を利用する。また、論文に述べ る結果は信頼度があり、以前に発表されていない。 ハノイ、2013 年 月 28 日 謝辞 本研究を行うため、他の方々から、ご協力及び援助をいただきました。まず、 東洋言語と文化学部の 先生は本研究に対して、深い関心を示され、 研究の大枠から問題設定まで懇切なるご指導を与えてくださいました。厚く感謝申 し上げます。また、ベトナム社会科学アカデミー研究所、人文社会科学大学、貿易 大学、ハノイ大学、外国語大学の東洋言語と文化学部の先生方が貴重なご意見をく ださったことにも心から感謝いたします。そして、調査に協力してくれたフオンド ン大学外国語学部日本語学科の3年生にも感謝したい。 概要 日本語における条件表現(ベトナム語との対照) 日本語における表現は非常に複雑なカテゴリーだから、ベトナム語母語話者の 日本語の学生は主に「と・ば・たら・なら」などの順接条件の区別に困り、混同す ることが多い。本稿で日本語における条件表現を考察し、その中で順接条件の意味 用法、特徴を中心に考察し、「と・ば・たら・なら」の類似表現を区別する。同時 に頻度、分類、構造と意義についてベトナム語の条件表現との対照をする。大学で 使用されている初・中級レベルにおける教科書に載っている日本語の条件表現の割 合を統計し、考察した。その他学習者の条件表現の運用能力も考察した。これらの 結果を踏まえ、学習者の条件表現の運用能力を高めるために、指導法と参考資料作 成を提案した。 表リスト 1.表 日本語の条件文の分類 2.表 日本語の条件文の分類2 3.表 日本語の条件表現の分類 4.表 筆者による日本語の条件表現の分類 5.表 「と」「ば」「たら」「なら」の比較 19 6.表 順接条件を表す助詞の意味・用法及び制限の概要 23 7.表 ベトナム語の条件表現の分類 27 8.表 ベトナムの条件表現に属する文型のタイプ 27 9.表 ベトナム語の条件表現の分類 32 10.表 10 日本語の条件表現とベトナム語の条件表現の比較 35 11.表 11 日本語の条件表現とベトナム語の条件表現の比較のまとめ 40 12.表 12 各教科書に提示されている条件表現「と・ば・たら・なら」の用 43 法 13.表13 初級教科書における条件表現「と・ば・たら」の用例数 45 14.表14 中級教科書における条件表現「と・ば・たら・なら」の用例数 46 15.表15 16.表 16 47 調査の概要 47 テストの正答率 図リスト 1.図 1「と」「ば」「たら」「なら」の関係図 25 2.図 2「と」「ば」「たら」「なら」の正答率 51 3.図 3「と」の正答率 52 4.図 4「ば」の正答率 53 5.図 5「たら」の正答率 55 6.図 6「なら」の正答率 57 7.図 7「と」「ば」「たら」「なら」の正答率の比較 57 目次 序論 1.研究の背景 2.研究の目的 3.研究方法 4.研究の対象と範囲 5.先行研究 6.論文の構成 本論 第 章日本語における条件表現 1.1 条件表現とは 1.2 条件の分類 1.3 順接の条件表現の用法 1.3.1「と」形式 10 1.3.2「ば」形式 1.3.3「たら」形式 11 1.3.4「なら」形式 12 1.4 順接の条件表現の比較 13 1.4.1 「と」も「たら」も両方も使える場合 13 1.4.2「と」も「ば」も両方も使える場合 14 1.4.3 「たら」 「ば」も両方も使える場合 14 1.4.4 「なら」も「ば」も両方も使える場合 15 1.4.5 「と」だけ使える場合 16 1.4.6「たら」だけ使える場合 16 17 1.4.7 「ば」だけ使える場合 18 1.4.8 「なら」だけ使える場合 19 1.5 第1章のまとめ 第 章 1.5.1 「と」「ば」「たら」「なら」のまとめ 19 1.5.2 「と」「ば」「たら」「なら」の4形式の意味用法の相違点 22 日本語の条件表現・ベトナム語の条件表現との対照 26 26 2.1 ベトナム語における条件表現 2.1.1 先行研究 26 2.1.2 ベトナム語の条件表現の定義 26 2.1.3 ベトナム語の条件表現の分類 27 2.1.4 ベトナム語の条件表現の文型タイプ 27 2.1.4.1 「Nếu…thì」という文型タイプ 2.1.4.2 29 30 その他 の表現 2.2 日本語における条件表現とベトナムにおける条件表現との対照 31 2.2.1 文書と口頭に出現する条件文の頻度 31 2.2.2 条件文の分類に関する類似点と相違点 31 2.2.3 日本語における条件表現とベトナム語における条件表現との構造 32 の 対照 2.2.3.1 文中における各成分の位置 32 2.2.3.2 用言の活用 33 2.2.4 日本語の条件表現とベトナム語の条件表現とを意義的に対照 35 する 2.2.4.1「と」 35 2.2.4.2「ば」 37 2.2.4.3「たら」 38 39 2.2.4.4「なら」 40 2.3 第2章のまとめ 第 章 大学で使用されている教科書の中の日本語の条件表現・大学の学習 43 者の条件表現の運用能力を向上させるための提案 3.1 大学で使っている教科書における条件表現の割合とその考察 43 3.1.1 教科書における「と・ば・たら・なら」の扱われ方 43 3.1.2 教科書における「と・ば・たら・なら」の用例 45 3.2 大学生の条件表現の運用能力とその考察 46 3.2.1 調査の概要 46 3.2.2 調査の方法 47 3.2.3 調査の結果、考察 47 3.2.3.1 アンケートのパートAの考察 3.2.3.2 アンケートのパートBの考察 3 ベトナムの学習者の条件表現の運用能力を向上させるための提案 47 49 58 58 3.3.1 指導法 3.3.1.1 学生は事前に詳しく調べておく必要性 58 58 3.3.1.2 規則の優先性 3.3.1.3 例を通して混同しやすい類似表現の区別 59 3.3.1.4 練習の多様化 59 3.3.1.5 モダリテイによる文末制約への配慮 59 59 3.3.2 参考資料作成 3.4 第 章のまとめ 60 結論 61 参考文献 10 ると考える。 3.3.1.3 モダリテイによる文末制約の配慮 「と・ば・たら・なら」の使い分けは主に文末のモダリティ制約による。その モダリティ制約が関わるモダリティは、いわゆる「働きかけ」のモダリティ表現に 限られ、他のモダリティ表現の場合、制約がない。しかし、今回テストや授業を行 ったところ、学習者がモダリティ表現の種類が区別できていないことが確認された。 そのため、「と・ば・たら・なら」の文末のモダリティ制約について学習する際、 まず、用例をできるだけ多く挙げ、制約に関わるモダリティ表現と制約に関わらな いモダリティ表現と分けて学習する必要があると考えられる。 また、「ば」の場合、後件に状態を表す言葉が来る場合、文末のモダリティ制約 がないという複雑なルールがあるが、「状態を表す言葉」とはどのような言葉か、 学習者に非常に理解しにくい、誤解を招く恐れもある。調査の結果分析からもその ことが言えると思う。談話レベルの用例などが自然な習得につながりやすいと考え られる。 3.3.1.4 例を通して混同しやすい類似表現の 区別 規則とモダリテイによる文末制約の配慮のほかに混同しやすい類似表現を区別 するのも大切である。しかし、意味用法、特徴、注意点などを指導するとき例がな いと分かりにくいから、例を通して区別すれば学生が明確に条件表現を理解できる ようになり、運用能力も高まると考えられる。 3.3.1.5 練習パターンの多様化 授業で練習の量が尐ない。 「形の練習」はある程度は入られているが、 「使い方の 練習」は「と・ば・たら・なら」の典型的な用法や、モダリティによる制約に関す る練習だけに絞られており、機能の練習などが殆ど入られていない。このことがテ ストの結果に大きな影響を与えたとは言い難いが、今後、学習者の条件表現の理解 力だけではなく、運用力も伸ばしていくために、練習の多様化を試みていきたい。 「と・ば・たら・なら」はその教科書の短い会話で提示されているが、授業時、 学習者に音読させただけでは頭に残らない可能性がある。導入時だけでなく、教師 の文法説明の後にも反復練習をして、習熟できるよう、練習のパーターンと練習の 使い方を工夫にしたいと考える。 3.3.2 参考資料作成 教材、参考資料を作るのは複雑で、難しい作業だと考えられる。筆者は練習を多 70 様化したり、例を数多く挙げたり、順節条件表現の誤用を招きやすい特徴を挙げた りすることを統計し、参考資料作成を丁寧で体系的につくることができれば望まし い。 3.4.第 章のまとめ 第 章の項目1で大学で使用されている教科書における条件表現の考察を行な った。『み1』と『み2』、『ニュー中』に載っている文型と用例は「たら」は一番 多く、2 番目は「と」で、三番目は「ば」である。初級レベルで文末モダリテイ制 約が多いが、中級になると、レベルが複雑化し、尐なくなるから、使い分けの理解 を深めることはできない状況だと言える。 項目 でフオンドン大学の条件表現の運用能力とその考察を行った。学生は類似 表現を混同することが多く、全体的にみれば、正答率は低いと考えられる。原因は いろいろあるが、アンケートの結果を参考にすれば、客観的な原因は日本語の条件 表現における類似表現が多く、練習は不足で、多様化ではない、導入したり、練習 たりする時間が限られ、ベトナム語と日本語の必要な参考資料は不足のためである。 主観的な原因は学生は自習したり、動機付けの意識はあまり高度ではないから良く ない結果につながったと考えられる。 項目 ではベトナムの学習者の条件表現の運用能力を向上させるために指導法 にかけては規則の優先性、モダリテイによる文末制約の配慮、例を通して混同しや すい類似表現の区別る、練習パターンの多様化などの提案を出した。教師は参考資 料作成を体系的につくることができれば望ましい。 71 結論 本稿のまとめ 日本語の条件表現は非常に難しいものの一つとされている。なぜなら、 「条件文」 が条件を表す表現がいくつもあり、それぞれが微妙な使い分けを持っているという ことによるが、学習上の困難点は、そのそれぞれが日常よく使われるため、日本語 教育の初級段階で学習しなければならない事である。 本稿の第 章で日本語における条件表現特に、 「と」 「ば」 「たら」 「なら」を中心 に順接条件の作り方と、意味用法と特徴などの内容を理論的にまとめた。さらに学 習者が混同しやすい類似表現を区別した。 第 章でベトナム語における条件表現、その中で「Nếu~thì」を中心に考察した。 同時に日本語における条件表現と対照した。両言語で文書と口頭に出現する条件表 現の頻度を統計した結果、日本語で「と」、 「たら」の使用頻度が高い。両言語の条 件表現の分類にはは類似点が多数ある。それは逆接条件と順接条件に分かれて、そ れぞれ仮定条件と確定条件に分けられる。また、日本語における条件表現とベトナ ム語における条件表現の構造を対照する。文中における各成分の位置は両言語にも 節1と節 があり、接続助詞で接続されるが、ベトナム語の条件表現は節の前に常 に接続されるから、一対の接続が必要である。日本語の条件表現では用言が活用さ れるが、ベトナム語の条件表現は「đã, đang, rồi, sẽ」などの副詞が使われている。 「と」、「ば」「たら」「なら」をベトナム語に対訳するが、最も普遍的な意味は 「Nếu~thì」である。 第3章でフオンドン大学で使われている初級と中級レベルの教科書の条件表現 を考察した結果、初級レベルにおける条件表現の文末制約が出るが、中級になると、 徐々に尐なくなるから、モダリテイ制約の使い分けを深く理解することは困難とい うことが解明されて来た。また、フオンドン大学の学生の条件表現の運用能力を考 察した結果、学生の理解能力、運用能力は高いと言えない。そこで、対策として規 則の優先性、モダリテイによる文末制約の配慮、例を通して混同しやすい類似表現 の区別る、練習パターンの多様化などのいろいろな提案を出した。 今後の課題 本稿で日本語の条件表現の「と・ば・たら・なら」の順接条件を中心に考察した。 今後、順節条件のその他の表現も考察したい。更に「ても」、 「のに」などの逆接条 件も考察したい。また日本語の条件表現とベトナムの条件表現を対照したが、最初 の段階なので、今後その結果の補足、修正をしたい。 72 今回の調査は限られた時間でフオンドン大学で行なわれたものであるが、今後、 日本語センター、中等教育機関、その他の高等教育機関における日本語学習者の日 本語の条件表現の理解度と運用能力を調べるために調査を行いたい。それに参考資 料作成を丁寧に、体系的に作ることができれば、望ましい。 73 参考文献 I.日本語(TIẾNG NHẬT) 1.森山田卓朗、有限(2000)『これから始まる日本語文法』ひつじ書房 2.有田節子(1993)『日本語条件文研究の変遷』くろしお出版 小池清治・小林賢次・細川英雄・犬飼隆 編集(1997) 『日本語キーワード事典』 朝倉書店 4.名柄迪・井口厚夫・井口裕子(2002)『日本語文法整理読本』株式会社バベル 市川保子(2005) 『初級日本語文法と教え方のポイント』株式会社スリーエーネ ットワーク 6.富田降行(1999)『日本語の文法』国立国語研究所 7.蓮沼明子 有田節子 前田直子(2001)『日本語文法セルフマスターシリーズ7条 件表現』くろしお出版 8.古口武時(1991)『文法の基礎知識とその教え方』くろしお出版 前田直子(2009)『日本語の複文』くろしお出版 10.松岡隆志(1993)『日本語の条件表現』くろしお出版 11.松岡隆志(2000)『複文』くろしお出版 12.松本節子・星野智恵子(2000)『日本語能力試験3級』 13.三井はるみ(1998) 『条件表現』(論文) 国立国語研究所創立 50 周年記念研究 発表会資料集) 14.宮島達夫、仁田義雄(1995)『日本語類似表現の文法(下)複文・連文編』く ろしお出版 15.安善柱(1999) 『現代の日本語の条件表現の論理構造』 (博士学位請求論文)筑 波大学 16.山口堯二 1994)『条件表現の起源』(日本語学)Vol.13, No.9 (1994.8) 17 横林宙世・下村彰子(1991)『外国人ための日本語例文・問題シリーズ6:接 続の表現』荒竹出版株式会社 18.吉川武時(1991)『日本語文法入門』くろしお出版 19.グループ、ジャマシイ(1998)『日本語文型辞典』くろしお出版 74 20.『現代日本語文法 6』第 11 部『複文』日本語記述文法研究会くろしお出版 21 Phan Thị Hải Anh (2012), Câu điều kiện tiếng Nhật, Luận văn cử nhân tiếng Nhật, Đại học Ngoại ngữ, Đại học Quốc gia Hà Nội 22.Lê Thị Thu Hằng ( 2004), Câu điều kiện tiếng Nhật, Luận văn cử nhân tiếng Nhật, Đại học Ngoại ngữ, Đại học Quốc gia Hà Nội 23 Triệu Thị Thu Hương (2008), “Đối chiếu câu điều kiện tiếng Nhật tiếng Việt”, Luận văn cử nhân tiếng Nhật, Đại học Ngoại ngữ, Đại học Quốc gia Hà Nội 24 Lê Thị Thu Trang (2010), Các biểu điều kiện tiếng Nhật, Luận văn cử nhân, tiếng Nhật, Đại học Hà Nội II ベトナム語(TIẾNG VIỆT) 25 Diệp Quang Ban (1989), Ngữ pháp tiếng Việt Phổ thông, Nxb Đại học Trung học chuyên nghiệp, Hà Nội 26 Diệp Quang Ban (2004), Ngữ pháp tiếng Việt, Nxb Đại học sư phạm 27 Nguyễn Khánh Hà ( 2009) , Câu điều kiện tiếng Việt, Nxb Khoa học xã hội 28 Cao Xuân Hạo (1991), Tiếng Việt – Sơ thảo ngữ pháp chức năng, Q1, Nxb Khoa học xã hội, Hà Nội 29 Lê Thị Minh Hằng (2005), Câu điều kiện tiếng Việt ( có so sánh với tiếng Nhật ), Luận văn tiến sỹ Ngữ văn , Đại học Quốc gia Tp Hồ Chí Minh 30 Trần Trọng Kim, Bùi Kỷ (1945), Văn phạm Việt Nam, Hà Nội 31 Hồ Lê (1992), Cú pháp tiếng Việt, Q2, Cú pháp sở, Nxb Khoa học xã hội Hà Nội 32 Hoàng Trọng Phiến (1980 ) Ngữ pháp tiếng Việt – Câu Nxb.ĐH TH chuyên nghiệp, Hà Nội 33 Nguyễn Anh Quế (1988), Hư từ Tiếng Việt đại, Nxb Khoa học xã hội, Hà Nội 34 Nguyễn Kim Thản (1997), Nghiên cứu ngữ pháp tiếng Việt, Nxb Giáo dục, Hà Nội 35 Nguyễn Minh Thuyết (1998), Thành phần câu tiếng Việt, Nxb Giáo dục 36 Bùi Đức Tịnh (1972), Văn phạm Việt Nam- Giản dị thực dụng, Trung tâm học liệu, Bộ QG Giáo dục, Sài Gòn 37 Trần Thị Chung Toàn, Nguyễn Thu Thủy (2009), Điển dạng hiển dạng câu ghép tiếng Việt xét từ ngôn ngữ học đại cương ( Qua khảo sát hoạt động phát ngôn chứa cấu 75 trúc Nếu… thì…), Ngơn ngữ số 38.Nguyễn Xuân Trưng (2004), Khảo sát câu điều kiện tiếng Nhật, Luận văn thạc sỹ Khoa học ngữ văn, Đại học Quốc gia Hà Nội 39 Hoàng Tuệ (1962), Giáo trình Việt ngữ, tập 1, Nxb Giáo dục, Hà Nội 76 資料 1.「越日ビジネス・クラブ総会における大使挨拶」(2010 年 月 25 日) 2.「日越外交関係 36 年を振り返って」(2009 年 月 19 日) 3.「日越学長会議における大使挨拶」(2009 年 月 17 日) 4「日越原子協力セミナーにおける大使挨拶」(2009 年 月 16 日) 5.「日本とメコン諸国:その過去、現在、未来」(2009 年 11 月 30 日) 『ニューアプローチ中級日本語』基礎編 改訂版 日本語研究社教材開発室 「FPT大学での大使講演」(2009 年 12 月 22 日) 8.『みんなの日本語初級 I』(1998)スリーエーネットワーク 9.『みんなの日本語初級 II』(1998)スリーエーネットワーク 10.「よもやま話」(第 回~第 45 回) 11 第 回東单アジア日本研究学会国際会議における挨拶(2009 年 10 月 22 日) 12 第 回日越経済討論会における大使基調講演 プに向けた日越連携(2009 年 月 日)」 77 「ものづくりパートナーシッ 付録 PHIẾU ĐIỀU TRA Đây điều tra khó khăn sinh viên việc sử dụng câu điều kiện tiếng Nhật khả sử dụng câu điều kiện tiếng Nhật sinh viên trường Đại học Dân lập Phương Đông nhằm hướng tới việc đề xuất phương pháp đạo hiệu Người thực : Nguyễn Thị Thanh Bình- Khoa Sau Đại học – Đại học Ngoại ngữ Đại học Quốc gia Hà Nội Chúng đảm bảo thông tin liệu em cung cấp phiếu điều tra nhằm phục vụ mục đích nghiên cứu để viết luận văn Mong nhận cộng tác từ phía em Chúng tơi xin chân thành cảm ơn Bạn vui lòng cho biết: Phần A: Bạn học tiếng Nhật bao lâu? Giới tính bạn gi? a) Nam b) Nữ Mục đích học tiếng Nhật bạn gì? ( lựa chọn nhiều phƣơng án) a) Quan tâm đến văn hóa Nhật Bản ( truyện tranh, thời trang, âm nhạc, điện ảnh v.v… b) Yêu thích tiếng Nhật c) Tìm kiếm việc làm d) Đi du học e) Mục đích khác Bạn Nhật chƣa? Mục đích Nhật thời gian Nhật bao lâu? a) Có Thời gian: Mục đích: 78 b) Chưa Theo bạn, để sử dụng phân biệt câu điều kiện tiếng Nhật có khó khơng? a) Rất khó b)Khó b) Bình thường c) Dễ d) Rất dễ Theo bạn, nguyên nhân làm cho bạn khó phân biệt câu điều kiện a) Có nhiều cấu trúc điều kiện có ý nghĩa tương tự b) Thời gian hướng dẫn lớp bị hạn chế c) Các luyện tập chưa nhiều chưa đa dạng d) Thiếu tài liệu tham khảo cần thiết tiếng Nhật tiếng Việt e) Khác Bạn học câu điều kiện tiếng Nhật nhƣ nào? a) Có hay phân biệt cấu trúc điều kiện có ý nghĩa tương tự qua ví dụ khơng ? Thường xun Thỉnh thoảng Khơng b) Có so sánh đối chiếu với tiếng Việt khơng? Thường xun Thỉnh thoảng Khơng c) Có dịch cách biểu điều kiện sang tiếng Việt không? Thường xuyên Thỉnh thoảng Không 8.Theo bạn, để phân biệt sử dụng thành thạo câu điều kiện tiếng Nhật cần phải làm gì? Các bạn lựa chọn hay nhiều phƣơng án a) Giới thiệu quy tắc ngữ pháp chi tiết b) Phân biệt cách dùng cấu trúc điều kiện tương tự dễ nhầm lẫn, cho ví dụ cụ thể c) Đa dạng hóa loại hình luyện tập cụ thể d) Chú ý cách biểu cuối câu e) Giáo viên cần phát tài liệu tổng kết nội dung giảng dạy tài liệu bổ trợ f) Sinh viên cần chuẩn bị kỹ nội dung trước học 79 Phần B Bài kiểm tra テスト 次の質問に答えてください。 1 部屋に_____、帽子をとった。 a.入ると b 入れば c.入ったら d.入るなら 2 受付の人に____、親切に教えてくれるよ。 a 聞くと b 聞くなら c.聞いたら d.聞けば c なったら d なれば 3 夜に_____だんだん寒くなってきた。 a なるなら b なると 4 春に_____もう尐し暖かくなるだろう。 a.なると b なるなら c なったら d なれば 5 その角を____右手に郵便局があります。 a 曲がると b 曲がれば c 曲がったら d 曲がるなら 6 風邪ですか。じゃ、薬を飲んで_____、どう? a 寝ると b.寝たら c 寝るなら d 寝れば 7 彼と_____、お金持ちになれるだろう。 a 結婚すれば a 結婚したら c.結婚するなら d.結婚すると 8 A: あのう、その本を貸していただけませんか。 B: 明日________、貸してあげる。 a 返してくれば b 返してくれると c 返してくれたら d 返してくれるなら 9 お酒を______運転してはいけません。 a 飲むと b 飲んだら c 飲むなら d 飲めば 10 「私はウイスキーは飲めないんです。日本酒が好きなんですよ」 「日本酒ですか。日本酒_____、おいしいのがここにありますよ。 a なら b.であれば c だと 11 この仕事が_______、食事に行こう。 80 d.だったら a.終わると b.終わったら c.終わるなら d.終われば 12.彼_____、きっとこの仕事ができる。 a れば b.なら c たら d だと 13 タバコを______、入ってもいいです。 a 吸うと b 吸ったら c 吸うなら d 吸えば 14.尐し________、元気になりました。 a.休めば b.休むなら c.休んだら d.休むと 15.そのテーマで論文を_______指導教官は西田先生がいいじゃないでしょうか。 a.書けば b.書くなら c.書いたら d.書くと 16.上田さんの顔を_____いつも学生時代を思い出す。 a.見れば b.見るなら c.見たら d.見ると 17.何年勉強_____あんなに上手に話せるようになるだ。 a.すると b.したら c.すれば d.するなら 18.運転____、お酒を飲むな。 a.すれば b.するなら c.したら d.すると 19.あのときすぐに手術を______助かったにちがいない。 a していれば b.していると c.しているなら d.していたら 20.学生時代は冬に_____、スキーばかりしていた。 a なると b.なれば ~ c.なったら 終わり ~ 81 d.なるなら 82 83 84 ... 外国語大学 大学院学部 NGUYỄN THỊ THANH BÌNH 日本語における条件表現 (ベトナム語との対照) CÂU ĐIỀU KIỆN TRONG TIẾNG NHẬT ( CÓ ĐỐI CHIẾU VỚI ĐƠN VỊ TƢƠNG ĐƢƠNG TRONG TIẾNG VIỆT ) 修士論文 専攻科目: 日本語学 指導教官: ハノイ, 2013 年 Đỗ Hoàng Ngân,

Ngày đăng: 09/03/2020, 18:44

Từ khóa liên quan

Tài liệu cùng người dùng

Tài liệu liên quan